この記事は、期間工の”負の側面”も知った上で期間工で働こうと考えている人向け。
「お金が、すごい勢いで貯まる!」というのが最大のメリットである期間工。でも、期間工として働く前にどうしても気になるのが…
「期間工にデメリットはないのか?」
ということではないでしょうか?
もちろん、期間工と言えど、いい事ばかりじゃありません。いい部分も悪い部分も全部理解した上で働いて欲しいので、しっかりと期間工のデメリットについても触れたいと思います。
期間工のデメリットは?後悔しないため4大デメリット
後から後悔しないために!デメリットをきちんと知っておこう!
- 慣れるまでが体がキツイ
- 仕事の難易度が配属先によって様々
- 最大で2年11ヶ月までの期間限定雇用
- 配属によって残業・休出・深夜勤務の有無が異なる
こんな部分がメリットになります。具体的に知りたい!という方の為に、詳しく解説していきますね。
期間工デメリット1.「慣れるまで体がキツイ」
工場での作業は体力勝負。もちろん配属先にもよりますが、同じ作業を何時間も繰り返す仕事のため、最初は体がキツイです。
もっとも、1、2週間もたてば体が慣れてくるので問題ありません。どちらかというと、単純作業に耐えられるかという精神面が大事かもです。
ちなみにですが、女性や体の小さい男性、高齢の人など、力仕事がきつそうな人は、配属の段階でちゃんと考慮してもらえるので安心して下さい。
本当にそこまでしてくれるのか?と疑う気持ちも分かりますが、期間工は大手企業にとって貴重な戦力。適材適所が戦力の最大化につながることくらい、もちろん分かっています。ですから、明らかに向かないであろう現場に配属される心配はしなくて大丈夫です。
期間工デメリット2.「仕事の難易度が配属先によって様々」

同じ工場内でも、その作業工程は様々。作業内容も、配属個所でまったく異なります。
例えば配属先で多い作業工程は次のとおり。
- 溶接
- 組み立て
- プレス
- 塗装
- 検査
上記の内容を見ても、それぞれの難易度がバラバラであることは想像できますよね。ですから、自分の作業がどの程度難しいものになるのかは、正直、運によるところがあるのは事実です。
ただ、悲観的になる必要はまったくありませんよ。
なぜなら、期間工のすべての作業には、一つ一つにマニュアルが整備されているからです。初心者でも未経験でも、マニュアルを見ながら作業すれば、決して難しくないのが期間工の仕事なのです。
その証拠に、期間工の募集要項は、学歴はもちろん、難しい資格は一切必要なしなのですから。つまり、誰でも上手くこなせる環境が整っていると言う事ですね。
ですから、作業の難易度を気にする必要はありませんので、安心ですね。
期間工デメリット3.「最大で2年11ヶ月までの期間限定雇用」
これが期間工の大きな特徴です。
契約期間が決まっており、最初は3ヶ月~6ヶ月単位での契約になります。契約更新できる回数には上限がありまして、同じ企業では、最長でも2年11ヶ月までと上限が決まっています。
「ずっと働けないのか。ちょっと残念だな。」
と、残念がるのはまだ早いですよ。
契約が満了した後でも、その企業に正社員として雇用してもらえるチャンスがあります。期間工として働ける企業は、トヨタ、日産、ホンダなど、日本の名だたる大企業がほとんど。これらの大企業に正社員として採用される可能性があるのは、非常にメリットと言えるでしょう。
それでなくても、短期間でお金を貯めたいという目的であれば、2年11ヶ月(約3年)でかなりの金額を貯金することが可能です。
人によっては、1年間で200万円前後貯める人もいるくらいですから、単純計算でも3年間で600万円貯まるということ。
さらに、1つの企業では上限が2年11ヶ月までですが、満了後に他の企業に再び期間工として採用してもらうことは可能です。むしろ、経験者として優遇されるため、賃金アップも見込める場合もあります。(同じ企業でも6ヶ月の間を開ければ、再度期間工として雇ってもらうことも可能です。)
このように、期間限定であっても将来への可能性が広がっている働き方ができるのが、期間工なのです。
期間工デメリット4.「配属によって残業・休出・深夜勤務の有無が異なる」
配属先によって、残業や休日出勤の頻度は大きく違います。
ですが、これは一概にいいとも悪いとも言えない部分ですね。
例えば、「お金を貯めたいから、たくさん残業したい!」という人もいれば、「プライベートを充実させたいから、残業なしが嬉しい!」って人もいるでしょう。
いずれにせよ、配属されてみないと残業や休日出勤の有無が分からないのは、期間工の数少ないデメリットと言えるでしょうね。
ただ、残業や休日出勤した場合は、必ず手当がもらえますので、その点は安心して下さい。昨今では一般企業でもサービス残業が当たり前の時代。そんな中、しっかりと手当を支給してくれる期間工という働き方は、むしろ優遇されていると言えるのかもしれませんね。
まとめ
この記事のポイントをおさらいしましょう。
- 慣れるまでが体がキツイ
- 仕事内容の難易度が様々
- 最大勤務が2年11ヶ月までの期間限定
- 配属によって残業の有無が変わる
このようなデメリットがあることを前もって把握しておけば、いざ期間工として働き始めた後に、「聞いてない!」とショックを受けることはありません。
デメリットは確かにありますが、それを遥かに上回るメリットが期間工にはあります。こちらの記事【期間工のメリットは?一般企業の正社員を上回る脅威のメリット4選】もぜひ、参考にしてみて下さいね。
とにかく短期間でたくさん稼ぎたい!寮生活も工場もどんとこい!
そんなそこのあなた!
さぁ、あなたも期間工で働いてみてはいかがでしょうか。
人気記事期間工で夢を掴め!最も稼げる自動車メーカーおすすめランキングTOP3
最も稼げる自動車メーカーおすすめランキング


契約満了までの総収入:約1,057万円
日給 | 9,900円~10,700円 |
---|---|
給与目安 | 28万1090円~30万3810円/月 |
入社時の手当 | 12万円(赴任手当2万+特別手当10万) |
満了慰労金 | 合計306万4800円 |
寮 | 寮費・水道光熱費無料(個室・送迎あり) |
勤務地 | 愛知県(豊田市周辺、碧南市、田原市の11工場) |
夢の実現の為に、最速でお金を貯めたいなら、トヨタで決まりです。
日本屈指の大企業であるトヨタ。給与額は期間工としては平均レベルですが、満了慰労金の合計金額が驚きの300万円越えで、総収入額は他のメーカーを圧倒してトップです。
ただし、食堂が1食500~1,000円と高いのが唯一の欠点です


日給 | 9,300円(時給1,200円×7.75h) |
---|---|
給与目安 | 34万273円/月 |
入社時の手当 | 5万円 |
満了慰労金 | 合計150万円 |
寮 | 寮費・水道光熱費無料(個室) |
勤務地 | 神奈川県 横須賀市 |
高収入と快適な生活の両方を望むなら日産で決まりです。
日産は工場ごとに微妙に待遇が違うのですが、中でもおすすめは追浜工場です。各種手当が充実しており、総合的な収入金額はトヨタに次いで2番目に高額です。(上記の情報は追浜工場の場合です。)
さらに日産の特徴的なのが、寮の快適さです。ワンルーム寮の部屋が非常にキレイなことで有名で、プライベートでも快適な生活が送れます。食堂も1食150~299円と格安な上に、都心に近い立地なので、買い物にも困りません。
かなり快適な生活を送れることは間違いありませんよ


契約満了までの総収入:約998万円
日給 | 10,300円~10,700円 |
---|---|
給与目安 | 28万9600円~29万9400円/月 |
入社時の手当 | 10万円 |
満了慰労金 | 合計184万円 |
寮 | 寮費・水道光熱費無料(全寮完全個室・送迎あり) |
勤務地 | 埼玉県(狭山市・小川町・寄居町) |
快適な環境で仕事ができる!働ける!
日給が1万円越えと高額なホンダ。総合金額は3位ですが、ホンダの魅力は工場が新しいこと。
2013年に完成した埼玉製作所は、工場内にシャワー室や休憩ルーム、軽食や飲み物を販売している売店などがあり、設備が充実した中で快適に仕事をすることができます。
また、有給が比較的取りやすい職場なので、プライベートを大切にしたい人にもおすすめ。関東圏なので、東京在住の方なら休暇に帰省もできますね