この記事は、期間工になったら住民票を移すべきか迷っている人向け。
期間工になるとメーカーの工場で働き、工場近くの寮で暮らすことになります。最長で2年11カ月働くことになるので、住民票を移した方がいいのでは?という意見をよく目にするのではないでしょうか?
これには賛否両論あります。絶対に移した方がいいということはないのですが、移さないと不便なこともありますので、当ブログでは「どちらかというと住民票は移した方がいい」という意見としたいです。
その理由をまとめましたので、参考にしてみて下さい。
期間工と住民票|基本は14日以内に移す(例外あり)
基本的には「住むところが変わった場合、住民票は14日以内に移さないといけない」と法律で決まっています。
ですが、これには例外もありまして「生活の本拠が元々の家の場合は移さなくていい」とあります。
この『拠点』という解釈は人によって異なるので難しいところ。例えば正月やお盆休みなどの節目ごとに、元の家に帰るというのを「拠点が元の家だ」と言うこともできるでしょう。
特に期間工というのは、働く期間の上限が明確に定められている特殊な契約形態ですから、正社員として働くケースと比べると、住民票を移す必要性は低いと感じます。
では、住民票を移さない場合に、不便なことは何があるのでしょうか?結論は、いろいろ気にしないといけない事が出てきます。それが面倒に感じるかは個人差があるでしょうが、いずれにせよ、次に不便に感じる事をまとめましたので、見ていきましょう。
住所変更しないと不便なことは何?
寮のある場所に住所変更をしない場合に、不便だと感じる可能性が高いことは次の通りです。
- 郵便物が元の住所の場所に届く
- 各種手続きで免許証が使えない
- 運転免許の更新に注意
郵便物が元の住所の場所に届く
①に関しては、元の住所が親が住んでいる実家であれば、親にチェックしてもらうという手が使えます。もし一人暮らししていて、期間工として引っ越しするというのであれば、元の家は解約するでしょうから(家賃が無駄)その場合は、住所変更はしないといけませんね。
話を戻しますと、大切な郵便物を見落とす可能性があるので、注意が必要です。後述する免許更新のお知らせなどは特に気をつけたいところです。
いちいち実家に届く郵便物を心配したくないという人は、やはり住所を移した方が無難ですね。
手続きで免許証が使えない
②の各種手続きについては、確かに免許証が使えないのは不便です。ですが、代用として、会社が作ってくれる健康保険証が使えます。保険証は裏に手書きで住所を書けますので、寮の住所を手書きすれば、代わりに使用可能です。
ですから、例えば寮の近くのレンタルショップの会員になる、など、新しくサービスを受けるケースに関しては、住民票を移していなくてもそれほど不便はありません。
運転免許の更新に注意
③に関しては少し注意が必要です。免許の更新時期が近付くと、住民票の住所に免許更新のお知らせはがきが届きます。もしもうっかり更新を忘れてしまうと、免許が取り消しになってしまうので注意が必要です。
「もしかして免許の更新も住所のある都道府県でしないとダメなのか?」と気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際の更新に関しては、違反のない優良ドライバーであれば、全国どこの免許センターでも講習が受けられますので問題ありません。つまり、寮の近くの免許センターで更新可能なので、わざわざ免許更新のために元の住所に戻る必要はありませんね。
しかし気を付けたいのは、もしもあなたが、違反切符を切られていて、違反講習を受ける必要がある場合です。
違反講習を受けなければならない場合は、住民票のある都道府県の免許センターで受ける必要があります。その場合に住所変更をしていないと元の家のある都道府県での受講となるので、帰省する必要がでてきます。
「どの程度の期間働くか」で判断するのもあり
期間工としてどの程度働く予定かによって、住民票の移動を行うか否か判断するのも、ありです。
例えば6ヶ月間などの短期間しか期間工として働かず、その後すぐに元の家に戻るつもりなのであれば、住民票を移す手間をかけなくてもいいかもしれませんね。
一方で1年以上であったり、契約満了となる2年11カ月までしっかり働くつもりなのであれば、住民票も移した方が無難でしょうし、実態に則していると言えるのではないでしょうか。
引っ越し後しばらくたってからも住民票の移動は可能
もしも住民票の移動で迷っているなら、いったん移動は保留にして、後から住所変更するという方法でも大丈夫です。
実はこういった人はたくさんいます。
そもそも期間工としてどの程度働くか分からないので、いったんは住民票はそのままにしたいという気持はよく分かります。期間工が初めてだという人なら、なおさらです。
実際に期間工として働いてみて「これなら長く続けられそうだ」と判断してから住所変更しても遅くはありません。
ただし、その場合の手順は、少しだけ手間です。
現在の住所のある市区町村の役所で転出届を取り寄せる

寮のある役所に転入届を提出する
という手順を踏む必要がありますので、少々面倒くさいという点だけ覚えておきましょう
まとめ
この記事のポイントをおさらいしましょう。
- 基本は14日以内に移す必要あり
- 住所変更しないと不便に感じることがある
- しばらく経過してから判断してもよい
結論としては、期間工として赴任して様子を見てから、移すというのが無難ではないでしょうか。
仮に、最後まで住所変更しないという場合であっても、どうしようもない問題は起きませんが、いろいろ気にしなければならない事が出てくるのも事実です。
細かい事に気を配るのが面倒だという方は、住所変更することをおすすめしますよ。
人気記事期間工で夢を掴め!最も稼げる自動車メーカーおすすめランキングTOP3
最も稼げる自動車メーカーおすすめランキング


契約満了までの総収入:約1,057万円
日給 | 9,900円~10,700円 |
---|---|
給与目安 | 28万1090円~30万3810円/月 |
入社時の手当 | 12万円(赴任手当2万+特別手当10万) |
満了慰労金 | 合計306万4800円 |
寮 | 寮費・水道光熱費無料(個室・送迎あり) |
勤務地 | 愛知県(豊田市周辺、碧南市、田原市の11工場) |
夢の実現の為に、最速でお金を貯めたいなら、トヨタで決まりです。
日本屈指の大企業であるトヨタ。給与額は期間工としては平均レベルですが、満了慰労金の合計金額が驚きの300万円越えで、総収入額は他のメーカーを圧倒してトップです。
ただし、食堂が1食500~1,000円と高いのが唯一の欠点です


日給 | 9,300円(時給1,200円×7.75h) |
---|---|
給与目安 | 34万273円/月 |
入社時の手当 | 5万円 |
満了慰労金 | 合計150万円 |
寮 | 寮費・水道光熱費無料(個室) |
勤務地 | 神奈川県 横須賀市 |
高収入と快適な生活の両方を望むなら日産で決まりです。
日産は工場ごとに微妙に待遇が違うのですが、中でもおすすめは追浜工場です。各種手当が充実しており、総合的な収入金額はトヨタに次いで2番目に高額です。(上記の情報は追浜工場の場合です。)
さらに日産の特徴的なのが、寮の快適さです。ワンルーム寮の部屋が非常にキレイなことで有名で、プライベートでも快適な生活が送れます。食堂も1食150~299円と格安な上に、都心に近い立地なので、買い物にも困りません。
かなり快適な生活を送れることは間違いありませんよ


契約満了までの総収入:約998万円
日給 | 10,300円~10,700円 |
---|---|
給与目安 | 28万9600円~29万9400円/月 |
入社時の手当 | 10万円 |
満了慰労金 | 合計184万円 |
寮 | 寮費・水道光熱費無料(全寮完全個室・送迎あり) |
勤務地 | 埼玉県(狭山市・小川町・寄居町) |
快適な環境で仕事ができる!働ける!
日給が1万円越えと高額なホンダ。総合金額は3位ですが、ホンダの魅力は工場が新しいこと。
2013年に完成した埼玉製作所は、工場内にシャワー室や休憩ルーム、軽食や飲み物を販売している売店などがあり、設備が充実した中で快適に仕事をすることができます。
また、有給が比較的取りやすい職場なので、プライベートを大切にしたい人にもおすすめ。関東圏なので、東京在住の方なら休暇に帰省もできますね